出産準備品 その1

2018年 12月末出産の予定だった我が家はベビー用品を10月くらいから意識して少しずつ買い始めました。


妻が友人から、

「出産に必要になった時に買えば良いのだから出産前はあまり買いこまない方が良い、買ったのに使わなかったものも多いし、オムツやミルク、哺乳瓶等は産院と同じものを使うと自分も使い慣れてるため退院後もスムーズにお世話ができる。入院中にAmazonをポチリすれば退院までには届くのだから焦るな!」

といわれため、それを参考に出産前に買っておいたものは少ないと思います。


抱っこ紐は災害があった時に必要だと思い先に買っていましたが、ベビーカーは出産後に実際息子を乗せて選びました。

出産までに準備したもの

・抱っこ紐 エルゴオムニ360
・ベビーベッド アップリカ  ココネルエアー  (メルカリ)
・ミニベビー布団セット
・バウンサー  ベビービョルン
・沐浴グッズガーゼ、あわぴよシャンプー
・ベビーバス
・ベビーモニター
・バスタオル 多数
・肌着、洋服 数点 水通し


実際どれもこれも買ってよかったものばかりです。妻は里帰りするのでベビーベッドは折りたたみ持ち運べるものにしました。実家で赤ちゃんと床に布団をひいて寝てもいいのだが、腰に負担がかかるため買うか迷いましたが、買ってよかったと思っています。


唯一いらなかったのはベビー布団の掛け布団です。かわいい柄のを選びましたが、新生児には重いようで、産院と同じタオルにくるんでブランケットの状態でしか寝てくれなかったためです(笑)

出産から退院までに準備したもの

産院で使用していたものと同じものを追加で買いました。使用感が変わらないため赤ちゃんが嫌がってなければ同じものを買うのが、楽だと思います。

・オムツ メリーズ サラサラエアスルー
・哺乳瓶桶谷式  母乳実感
・ミルクほほえみ らくらくキューブ
・哺乳瓶消毒液 ミルトンセット


・乳首の保護剤 ピュアレーン 
    これは入院中、妻が乳首が痛いとのことで
   急遽買いに行かされたものです(笑)

里帰り中も、寝ているときに手を挙げるモロー反射で自分で起きてしまうので

スワドルミー を買ったり、1ヶ月検診までに息子の乳児湿疹に悩み、いろんな保湿剤を試したりと我が家に帰るまでには続々と物は増えていきましたが、必要なものを必要な時に買っていたため、あまり無駄がなく買い物ができたと思っています。


みなさんの参考にしていただければと思います。

その2で、なぜその商品を選んだかを紹介いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です