CentOS7 CPU性能情報取得
CentOS7、redhat7でCPU使用率の高負荷のメッセージ等が見つかり、定期的にCPUの負荷が上がっており どうもCPUの使用率が高いようだけど、いつ、どのように使用されているのかを確認したいという場合 本記事の手…
2020.09.04 rock5888
CentOS7、redhat7でCPU使用率の高負荷のメッセージ等が見つかり、定期的にCPUの負荷が上がっており どうもCPUの使用率が高いようだけど、いつ、どのように使用されているのかを確認したいという場合 本記事の手…
2020.06.10 rock5888
VMwareにて、共有ディスク構成を作成するにあたり、設定のポイントがいくつがあり、デフォルト設定では動作しませんでしたので、必要な設定をまとめておきます。 1.SCSIコントローラーを”物理”に設定します。…
2020.05.26 rock5888
VMwareにて仮想ディスクを作成する際、ディスクの形式を選択します。大きくは2つ、シック(Thick 厚い)プロビジョニングとシン(Thin 薄い)プロビジョニングがあります。 シックプロビジョニング(Lazy zer…
2018.10.25 rock5888
CentOSでは、設定詳細、システム情報を一括で収集することができるsosreport(エスオーエスレポート)というコマンドが準備されています。 構築終了時や、トラブル時の情報採取で役立つと思いますので使い方をまとめてお…
2018.10.24 rock5888
yumでのパッケージ管理の方が、依存関係も解決してくれるため便利だが、rpmパッケージをそのまま扱う場合もまだまだあると思うので、rpmコマンドについてまとめておきます。 yumでのパッケージ管理についてはこちら インス…
2018.10.23 rock5888
CentOS7では、従来のファイル編集から、設定方法が変更されnmcliというコマンドを使用し設定を行います。 nmcliコマンドは、NetworkManagerパッケージに含まれているのですが、AWS環境では、入ってい…
2018.10.22 rock5888
ボンディング(bonding)とは、NICの冗長化、負荷分散ができます。CentOS7では、nmcliというコマンドを使用し設定を行います。 下記の順番に設定します。 1.bondデバイスの追加 デバイス追…
2018.10.21 rock5888
yum (ヤム) とは、パッケージの統合管理システムである。 RPMの依存関係を自動的に解決してくれる。以前は、rpmコマンドで管理していたが、基本的には依存関係を解決してくれるyumコマンドのほうがよいだろう。 &nb…
2018.10.19 rock5888
CentOS7を使用することになり、毎回コマンドを忘れてしまうので備忘としてまとめる。 RedHat7系においても同じコマンドで実行できる。 まずは、サービスの起動停止についてまとめようと思う。 ※サービス名は、「.se…
2018.08.26 rock5888
今回は、実際にPythonでプログラムをするための環境準備を行いたいと思います。 プログラムを書くには、テキストエディターを使用し、ソースコード(プログラムの内容)を書くことになります。 メモ帳を使ってもできないことはあ…
ろく
1980年1月生まれ 39歳
既婚 妻と生まれたばかりの息子の3人暮らし
東京在住・下請けSEとして会社勤め中
会社に依存しない生活に憧れている
最近のコメント